タイプ:三徳 170mm
日本でも有数の刃物の町、岐阜県関市で作られた包丁
白木の柄は持った感触が柔らかく、手に馴染みやすい
【濃州正宗作 白木 出刃】
サビについて
使用後は、サビ防止のため汚れを洗い落とし、乾いた布で水気を取り除いてください。
特に塩分の多い食品の生肉や生魚、生ものを調理する際はご注意ください。
使用上の注意
・魚の骨などを切るときは刃の厚い出刃包丁を、冷凍食品には専用の冷凍ナイフをご使用ください。
かたいものを無理に切ると、刃こぼれする場合があります万一、刃が力ケたときは、食物のなかをよく点検してください
・使用中又は水洗いの際、刃部に直接さわらないでください
・古くなった包丁や差し込み式の和包丁では、柄がぬけることがありますので、ご使用の前には必ず点検してください
・ 幼児の手の届かない所に保管してください。
・お子様の使用の際、保護者が貢任をもって監督してください
【700余年の歴史】
700余年の伝統を受け継いでいる刃物の街 美濃国関で造られた。
伝統ある日本刀鍛練の技術に優秀な機械技術を加える事により切れ味、美しさ、品質の良い和包丁で、料理の必需品。
季刊誌『Wunderbar』バックナンバー : リタールでは、定期的に季刊誌『Wunderbar』ウンダバーを発行しています。