かぎろひ通信

HOME > かぎろひ通信

かぎろひ通信 2025年8月号

■一筆啓上申し上げます

8月です。原爆・終戦・お盆とこの月は亡くなられた方への思いを心に刻む月となっています。又、日航機の大事故が有ったのもこの月でした。

猛暑酷暑という表現が当り前になり熱中症という新たな危険や自然災害での災難も含めて、過去の追憶に浸ると共に今犠牲になられた方々への哀悼の意を刻む特別な月であると言えます。

今時代の流れが急変しておりどう生き抜いて行けば良いのか悩み多き時なのではと思います。物事を深く又は悲観的に考える人はより生きずらい時代ではないかと思います。AIという便利な機能が生まれうまく使える人とそうでない人では時代の楽しみ方も違うことでしょう。

そんな激動の世の中おおいに見直されているのが読書です。しかも紙媒体での読書が好まれていると言われています。今はスマートフォンで簡単に好きな本を選び出し読める時代であり利用者が増えている様です。反面紙で読む方が良いという人が増えているという調査結果も有ります。

そこで基本的な話ですが、なぜ読書が良いのかです。まず見識が広がる。そして文字を覚える、文章を書ける様になる、集中力、思考力、想像力が身に付くなどではないでしょうか。

元々頭脳明晰な人は読むのが速く内容の理解力もあり記憶もできます。そうでない人は読む速度が遅いです。自慢では無いですが私は読む速度が遅いです。遅い分内容はしっかり理解しながら読んでいます。記憶力はあまり良い方では有りませんが、読んだ本のあらすじはおおむね覚えています。そしてそれが心の栄養になっています。沢山の有名人が読書好きを公言していらっしゃいます。そんな方々のコメントを聞いていますと内容を整理された話し方でこちらに伝わりやすいです。

今新聞にたくさんの本が広告として紹介されておりその題名を見て何となく面白そうだなと感じた一冊を購入して読んでみるという方法で読書をはじめてみてはいかがでしょうか。

ITが益々はびこる世の中にあって読書はその真逆を行く様な感じです。しかし読み終えた後の心への栄養補給は確実に感じる事が出来ると思っています。 (文・錦織)

■和題&活動内容お知らせ→お振袖のご案内です。お買い求め用・レンタル用共充実しており、さらにお母様振袖のご相談も承っております。呉服を熟知したスタッフが最適なアドバイスをさせて頂きます。

■頭の柔軟体操

暑さが長く続いているという事から今月号も北海道問題と致します。文章を読んで涼しさを感じて頂こうという思いでおります。問題文は流氷についての説明です。「」の所に漢字一文字を、解答一覧から選んで入れて文章を完成させて下さい。ヒント→⑬+⑧-①-①+④-⑩+⑪-⑬-③+⑦-⑭+⑤+⑯-⑩-③-⑦+⑫

問題文

海に浮かんで「」流する氷の事です。北海道オホーツク海「」岸では冬の「」「」「」として知られています。例年1月下旬から3月末頃にかけて「」ってきますが「」も美しい時期は2月「」旬から3月「」旬とされています。ロシアのアムール川から出た「」水がオホーツク海の「」水とまざり凍って流氷となり海流にのって「」下し北海道の北東部に「」「」します。流氷で有名な土地として言われているのが「」走・「」別・「」床です。

解答一覧→海・紋・魚・動・寒・南・船・上・網・獲・中・岸・漂・知・淡・冷・観・光・物・風・沿・接・詩・最

★回答をお寄せ下さいませ。正解の方には記念品をご用意しております。ただしご来店可能な方に限らせて頂きます。★ご意見ご感想をお願い致します。宛先はnishikouri@wa-shibata.co.jpです

株式会社柴田衣料店(かぎろひ屋) / 〒630‐8343 奈良市椿井町3番地 / TEL : 0742-20-2222(代)

Copyright © 2010 Shibata Iryoten co.,Ltd. All Right Reserved.